2011年10月19日
秋色のカールから涸沢岳へ
2011.10.08~10 北アルプス涸沢岳から奥穂高岳・前穂高岳をあいパパさんと歩いてきました
涸沢岳から見る穂高岳山荘のテンバ
奥には夕日に映える前穂高岳が見えます
天候にも恵まれた3日間となりました


上高地バスターミナルより横尾を経由し涸沢へ
涸沢からザイテングラートを登り涸沢岳-穂高岳山荘でテント泊
翌日に奥穂高-前穂高と登り、重太郎新道で岳沢小屋へ
岳沢でテント泊し3日目は早めに上高地に戻り解散という予定

秋の連休ということもあり沢渡の駐車場は大混雑
AM1:00過ぎには到着したけど第一駐車場はすでに満車
なんとか足湯のある第二駐車場にとめることができたけど、それでも残り僅かって感じでした
車中泊し5:30のバスで上高地へ向かいます(往復2000円なり~)
バス停にはザックをもった沢山の登山者が並んでいましたが次々に臨時のバスが来るので
それ程待たずにバスに乗れました。。。。。
でも、次々来る自動車にタクシーやバスが多くてなかなか進まない

6:10上高地バスターミナルに到着


ここであいパパさんと合流、まずは涸沢を目指します
かっぱ橋からのお馴染みの風景

朝焼けの穂高連峰が眩しい^^
あの吊尾根を歩くと思うとワクワクしますね~
8:10徳沢 8:55横尾と歩き横尾で休憩




トイレが凄い渋滞になっていたけど仕方なく並びましたよ(><)
寄るなら明神か徳沢の方が空いていましたね

10:20本谷橋で休憩
そういえばここを通るのって3回目だけど橋が架かっているのは初めて♪ 新鮮^^
休憩中も続々と登山者が列をなして登ってきます




12:10涸沢ヒュッテ到着
カラフルなテントに彩られた紅葉の涸沢

昨年も登られていたあいパパさん情報によると今年よりも昨年の方が紅葉はキレイだったとのこと
とは言え、紅葉の涸沢初体験のnoripapaは大満足
すばらしい景色を堪能しながらの昼食となりました



これだけ絶景だとヒュッテのテラスでビールを飲みたくなっちゃうけど
まだ先があるのでガマンガマン
1:30 正面にみえる涸沢岳へ向かいます

涸沢までの道のりで消耗した体にザイテングラートの登りはキツイ(><)



数日前に降った新雪が凍結している場所もあり思うように登れません
4:00 穂高岳山荘に到着

山荘にて受付 テント1張り600円
すでにテンバは一杯の為ヘリポートの一角に設営


あいパパさんのG-Lightにぼくのメスナーテント

テントからみる眺望も最高です(^^)v
さくっと設営後は夕日を見るために空身で涸沢岳へ




ちょこっとガスがでちゃって槍ヶ岳は見えなかったけど大キレットはバッチリ♪
来年歩けたらいいなぁ~なんて妄想しながら夕日を眺めて一日目は終了
ちょこっと乾杯して、早々とシュラフの中へ

二日目につづく~

にほんブログ村
涸沢からザイテングラートを登り涸沢岳-穂高岳山荘でテント泊
翌日に奥穂高-前穂高と登り、重太郎新道で岳沢小屋へ
岳沢でテント泊し3日目は早めに上高地に戻り解散という予定


秋の連休ということもあり沢渡の駐車場は大混雑
AM1:00過ぎには到着したけど第一駐車場はすでに満車

なんとか足湯のある第二駐車場にとめることができたけど、それでも残り僅かって感じでした
車中泊し5:30のバスで上高地へ向かいます(往復2000円なり~)
バス停にはザックをもった沢山の登山者が並んでいましたが次々に臨時のバスが来るので
それ程待たずにバスに乗れました。。。。。
でも、次々来る自動車にタクシーやバスが多くてなかなか進まない


6:10上高地バスターミナルに到着
ここであいパパさんと合流、まずは涸沢を目指します
かっぱ橋からのお馴染みの風景
朝焼けの穂高連峰が眩しい^^
あの吊尾根を歩くと思うとワクワクしますね~
8:10徳沢 8:55横尾と歩き横尾で休憩
トイレが凄い渋滞になっていたけど仕方なく並びましたよ(><)
寄るなら明神か徳沢の方が空いていましたね
10:20本谷橋で休憩
そういえばここを通るのって3回目だけど橋が架かっているのは初めて♪ 新鮮^^
休憩中も続々と登山者が列をなして登ってきます
12:10涸沢ヒュッテ到着


昨年も登られていたあいパパさん情報によると今年よりも昨年の方が紅葉はキレイだったとのこと
とは言え、紅葉の涸沢初体験のnoripapaは大満足

すばらしい景色を堪能しながらの昼食となりました

これだけ絶景だとヒュッテのテラスでビールを飲みたくなっちゃうけど
まだ先があるのでガマンガマン
1:30 正面にみえる涸沢岳へ向かいます
涸沢までの道のりで消耗した体にザイテングラートの登りはキツイ(><)
数日前に降った新雪が凍結している場所もあり思うように登れません
4:00 穂高岳山荘に到着
山荘にて受付 テント1張り600円
すでにテンバは一杯の為ヘリポートの一角に設営
あいパパさんのG-Lightにぼくのメスナーテント
テントからみる眺望も最高です(^^)v
さくっと設営後は夕日を見るために空身で涸沢岳へ
ちょこっとガスがでちゃって槍ヶ岳は見えなかったけど大キレットはバッチリ♪
来年歩けたらいいなぁ~なんて妄想しながら夕日を眺めて一日目は終了
ちょこっと乾杯して、早々とシュラフの中へ
二日目につづく~

にほんブログ村
Posted by noripapa at 01:32│Comments(0)
│北アルプス 涸沢(長野)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。