2010年05月13日
涸沢の思い出
と言っても、北穂高岳や涸沢岳、奥穂高岳に登るわけではありません(^^;
登ってみたい気持ちはありましたが、時間も時間だし娘と一緒だしね~
今回はここに来ることが目的だったので、この先はまた今度・・・
で、向かった先は 「涸沢小屋」

すぐ近くにあるように見えますが、意外と遠いし・・・疲れた体にはこの登りがキツイ
テラスからの眺めはよかったなぁ~ここで
も良かったかも(笑)

帰り道、どんなテントがあるのかなぁ~とフラフラしてみました

見たことのないテントばかり
お!クロノス発見♪クマさん安心して来れるね~
その後は、ただただぼ~~っと景色を眺めてました
あの山が○○かなぁ~ あんな所に人がいるよ! なんて、娘と会話が楽しい

持ってきたお菓子とお茶が切れたので売店へ

当然、お山価格ですな
チョコレートの200円はまだしも 500mlのお茶が400円
もちろんわかっていますよ~それも仕方がないことは・・・
夕焼け~
陽が沈むといっきに寒くなるので、早めの夕食です
お湯を入れるだけのご飯に牛丼&親子丼でいただきます
まぁまぁの味でしたが、だんだん飽きてきたかも(^^;
今夜もトランプなんかをして 20時には寝ちゃいました
どんなに重くても三脚は持っていくべきでしたね(後悔)
翌朝3時~
早くも周りのテントの方々は起きだしています
さすが山の朝は早い
我が家はお山に登る予定もないし寒いのでzzzz・・・・・
4時~もう殆どの方は起きているのかなぁ
食事をされている方、アイゼンをつけて山へ向かう方
寝ていられないくらい賑やかな朝です
寒いけど日の出を見ようとテントの外へ
すでに撮影ポイントには三脚がずらり
みなさん、ほんと朝が早いですね~
待つこと数十分・・・・
雲が太陽にかかっちゃってモルゲンロートとはなりませんでした
それでも今日もいい天気になりそう
奥穂や北穂に向かう人、バリエーションルートに向かう人、みなさんそれぞれ涸沢を楽しんでいます
矢印が山頂を目指す人の列
いつかボクも!
さ、今日は帰らなくてはいけません
せっかくここまで来たのですが、今度は家で待つボクくんを
キャンプに連れて行かなくてはならないからです
朝食はまたまたお湯だけの簡単雑炊

食後は早々とテントの撤収
竹ペグを埋めたんですが、カチカチに凍っていて大変でした~埋めすぎ注意です
9時に涸沢を後にしました
帰りはほとんど下りなので楽チン楽チン♪・・・・・・な訳がなく、相当足にきます
アイゼンつけているのにねーねも最初は転んでばかり
でも、だんだん慣れたようでダブルストックでスイスイ降りられるようになりました

横尾で昼食をとり、どんどん先を急ぎます
今日中に帰る為には18時台のバスに乗らなくてはならないので(^^;
ペースを上げ過ぎたのか、ねーねが足が痛いと座りこむ場面も
まぁ3日間歩きっぱなしですからね~

なんとか16時のバスに乗り込み23時に帰路につきました
涸沢の記念に娘と
雪焼けしたねーねの顔はちょっとたくましく見えました
おしまい

登ってみたい気持ちはありましたが、時間も時間だし娘と一緒だしね~
今回はここに来ることが目的だったので、この先はまた今度・・・
で、向かった先は 「涸沢小屋」
すぐ近くにあるように見えますが、意外と遠いし・・・疲れた体にはこの登りがキツイ

テラスからの眺めはよかったなぁ~ここで

帰り道、どんなテントがあるのかなぁ~とフラフラしてみました
見たことのないテントばかり

その後は、ただただぼ~~っと景色を眺めてました
あの山が○○かなぁ~ あんな所に人がいるよ! なんて、娘と会話が楽しい
持ってきたお菓子とお茶が切れたので売店へ
当然、お山価格ですな

チョコレートの200円はまだしも 500mlのお茶が400円

もちろんわかっていますよ~それも仕方がないことは・・・
夕焼け~
陽が沈むといっきに寒くなるので、早めの夕食です
お湯を入れるだけのご飯に牛丼&親子丼でいただきます

まぁまぁの味でしたが、だんだん飽きてきたかも(^^;
今夜もトランプなんかをして 20時には寝ちゃいました
どんなに重くても三脚は持っていくべきでしたね(後悔)
翌朝3時~
早くも周りのテントの方々は起きだしています
さすが山の朝は早い

我が家はお山に登る予定もないし寒いのでzzzz・・・・・
4時~もう殆どの方は起きているのかなぁ
食事をされている方、アイゼンをつけて山へ向かう方
寝ていられないくらい賑やかな朝です
寒いけど日の出を見ようとテントの外へ
すでに撮影ポイントには三脚がずらり

みなさん、ほんと朝が早いですね~
待つこと数十分・・・・
雲が太陽にかかっちゃってモルゲンロートとはなりませんでした

それでも今日もいい天気になりそう

奥穂や北穂に向かう人、バリエーションルートに向かう人、みなさんそれぞれ涸沢を楽しんでいます
矢印が山頂を目指す人の列
いつかボクも!
さ、今日は帰らなくてはいけません
せっかくここまで来たのですが、今度は家で待つボクくんを
キャンプに連れて行かなくてはならないからです
朝食はまたまたお湯だけの簡単雑炊

食後は早々とテントの撤収
竹ペグを埋めたんですが、カチカチに凍っていて大変でした~埋めすぎ注意です
9時に涸沢を後にしました
帰りはほとんど下りなので楽チン楽チン♪・・・・・・な訳がなく、相当足にきます

アイゼンつけているのにねーねも最初は転んでばかり
でも、だんだん慣れたようでダブルストックでスイスイ降りられるようになりました
横尾で昼食をとり、どんどん先を急ぎます
今日中に帰る為には18時台のバスに乗らなくてはならないので(^^;
ペースを上げ過ぎたのか、ねーねが足が痛いと座りこむ場面も
まぁ3日間歩きっぱなしですからね~

なんとか16時のバスに乗り込み23時に帰路につきました
涸沢の記念に娘と

雪焼けしたねーねの顔はちょっとたくましく見えました
おしまい

Posted by noripapa at 23:54│Comments(22)
│北アルプス 涸沢(長野)
この記事へのコメント
いやぁ~。スゴイよ!
ね~ねもホントよく頑張ったね~!
今回の体験はこれから上を目指すnoripapaにとっても、
忘れたくても忘れられない素敵な思い出になるんでしょうね!
まるで運動会の旗のようなテント群(笑)
ウチもいつかは家族でこの景色を眺めて見たいですね~^^v
ね~ねもホントよく頑張ったね~!
今回の体験はこれから上を目指すnoripapaにとっても、
忘れたくても忘れられない素敵な思い出になるんでしょうね!
まるで運動会の旗のようなテント群(笑)
ウチもいつかは家族でこの景色を眺めて見たいですね~^^v
Posted by kandi
at 2010年05月14日 01:22

こんばんはnoripapaさん
行きも帰りも大変そうですね
でもそれが楽しいんでしょうね!!
お疲れ様でした。
次はどこ登るの??
行きも帰りも大変そうですね
でもそれが楽しいんでしょうね!!
お疲れ様でした。
次はどこ登るの??
Posted by Cowboy
at 2010年05月14日 01:40

おはようございます。
親子冒険の旅、おつかれさまでした。
娘さんにとっても思い出深い山行になったでしょうねぇ。
きっと一生忘れないと思いますよ。
今度は夏に家族みんなで奥穂ですか?
それとも槍?(^_^)
親子冒険の旅、おつかれさまでした。
娘さんにとっても思い出深い山行になったでしょうねぇ。
きっと一生忘れないと思いますよ。
今度は夏に家族みんなで奥穂ですか?
それとも槍?(^_^)
Posted by とーと at 2010年05月14日 04:08
おはようございまーす!
本当にすごいレポで終始感心・感動しっぱなしでした(^▽^)
ねーねちゃん、小さい体にすごい根性を秘めてますね!
普通じゃ出来ない貴重な経験と、なによりも本人の自信に
なるでしょーね(^▽^)/ 私も小学生のときの富士登頂は
数少ない自慢の1つですから・・・(笑)死ぬ思いで登った
けど山頂からの絶景は忘れません(^▽^)/
我が家の戦士たちはこんな根性無いだろーな・・・
本当にすごいレポで終始感心・感動しっぱなしでした(^▽^)
ねーねちゃん、小さい体にすごい根性を秘めてますね!
普通じゃ出来ない貴重な経験と、なによりも本人の自信に
なるでしょーね(^▽^)/ 私も小学生のときの富士登頂は
数少ない自慢の1つですから・・・(笑)死ぬ思いで登った
けど山頂からの絶景は忘れません(^▽^)/
我が家の戦士たちはこんな根性無いだろーな・・・
Posted by non
at 2010年05月14日 09:28

素晴らしい想い出になりましたね!
お姉ちゃんにも忘れられないパパとの思い出ですね。
奥穂へ向うアルピニストの列がアリンコみたいですね^^
よーし 来年こそっ!(笑)
雪焼けした最後の父娘の写真 きっといい笑顔なんだろうな~
お姉ちゃんにも忘れられないパパとの思い出ですね。
奥穂へ向うアルピニストの列がアリンコみたいですね^^
よーし 来年こそっ!(笑)
雪焼けした最後の父娘の写真 きっといい笑顔なんだろうな~
Posted by あいパパ at 2010年05月14日 11:17
こんにちは~^^
いい思い出が出来ましたね♪
ねーねちゃん、転んでもよくココまで頑張ったっ!!
noripapaさんも、筋肉痛とか大丈夫ですか??
山頂を目指す方達の姿が(*^_^*)
いつか、noripapaさんもいるんでしょうね♪
カラフルなテントは、フラットでない方もいますよねぇ??
なんか想像つかないんですけど( ̄▽ ̄;)
何よりも無事に帰宅できて良かったです。
いい思い出が出来ましたね♪
ねーねちゃん、転んでもよくココまで頑張ったっ!!
noripapaさんも、筋肉痛とか大丈夫ですか??
山頂を目指す方達の姿が(*^_^*)
いつか、noripapaさんもいるんでしょうね♪
カラフルなテントは、フラットでない方もいますよねぇ??
なんか想像つかないんですけど( ̄▽ ̄;)
何よりも無事に帰宅できて良かったです。
Posted by koma
at 2010年05月14日 11:45

ちょっと、ちょっと~!!!
noripapaの行ってる日程だと超~ベテランのあの方もこちらに居たようですよ~(笑)
ひょっとしたらすれ違ってるかも(^^)
で、あの方って誰?って気になったでしょ(笑)
この涸沢のテント群は一度見たいな~(^。^)
じゃ~我が家は来年にでも((^^))
neneちゃんおつかれ~♪
papaはドMだから大丈夫だね(爆)
noripapaの行ってる日程だと超~ベテランのあの方もこちらに居たようですよ~(笑)
ひょっとしたらすれ違ってるかも(^^)
で、あの方って誰?って気になったでしょ(笑)
この涸沢のテント群は一度見たいな~(^。^)
じゃ~我が家は来年にでも((^^))
neneちゃんおつかれ~♪
papaはドMだから大丈夫だね(爆)
Posted by もえここ-papa at 2010年05月14日 17:00
楽しみにしてたレポ♪
気付いたら一気読みになっちゃった~ゴメ~ン
いやいや、すごい!すごいよnoripapa!!
っつーか、neneちゃんマジがんばったね~
涸沢に行っても、まだ登れる百名山がないから先延ばしでいいや~
って思ってたけど・・・
雪ある季節に行くってのもいいかもね☆≧▽≦
あ、アイゼン買わなきゃ(苦笑)
そっかなるほど。これじゃぁneneちゃん足冷たくって・・・^^;
マーセドやめて何買う?(笑)
やっぱ防水スプレーでいっか?^皿^
気付いたら一気読みになっちゃった~ゴメ~ン
いやいや、すごい!すごいよnoripapa!!
っつーか、neneちゃんマジがんばったね~
涸沢に行っても、まだ登れる百名山がないから先延ばしでいいや~
って思ってたけど・・・
雪ある季節に行くってのもいいかもね☆≧▽≦
あ、アイゼン買わなきゃ(苦笑)
そっかなるほど。これじゃぁneneちゃん足冷たくって・・・^^;
マーセドやめて何買う?(笑)
やっぱ防水スプレーでいっか?^皿^
Posted by みわりん at 2010年05月14日 17:24
こんにちは。
全部読みましたよ!
凄いねー!
neneちゃん凄いよ。
こういう景色見ると行きたくなるなー
カメラ持って。
全部読みましたよ!
凄いねー!
neneちゃん凄いよ。
こういう景色見ると行きたくなるなー
カメラ持って。
Posted by ばんじょう
at 2010年05月14日 18:08

kandiさ~ん!
ありがと~う^^
でも、上は目指さないよ~(笑)
安全を考えるとこの辺りまでかなぁ
ほんとはね、うちもファミで行きたかったんだけど・・・・
来年行けそうなら、チャレンジしますよ
その時はkandi家もお誘いしますから~^^
ありがと~う^^
でも、上は目指さないよ~(笑)
安全を考えるとこの辺りまでかなぁ
ほんとはね、うちもファミで行きたかったんだけど・・・・
来年行けそうなら、チャレンジしますよ
その時はkandi家もお誘いしますから~^^
Posted by noripapa at 2010年05月15日 12:53
Cowboyさ~ん!
子供のペースに合わせるのが大変でしたよ
ひとりならどれ程楽だったか(^^;
でも、子供と行ったからこその感動でもあるしね
次ですか??4men’sで男体山(笑)
子供のペースに合わせるのが大変でしたよ
ひとりならどれ程楽だったか(^^;
でも、子供と行ったからこその感動でもあるしね
次ですか??4men’sで男体山(笑)
Posted by noripapa at 2010年05月15日 12:56
とーとさ~ん!
はい、いい思い出になりました(^^)v
娘も今回の冒険でお山好きになったみたいです
え!奥穂に槍!?
・・・・それもいいかも(笑)
はい、いい思い出になりました(^^)v
娘も今回の冒険でお山好きになったみたいです
え!奥穂に槍!?
・・・・それもいいかも(笑)
Posted by noripapa at 2010年05月15日 12:58
nonさ~ん!
いえいえ、うちの娘は泣き虫の根性なしですよ(^^;
子供って行ってみると意外と行けちゃうパワーがあるんですね
父子だったから余計に頼るものがないからって言うのもあったのかも
富士山は、縁がなくて未だ登ったことがないので
娘とチャレンジしてみようかなぁ~
nonさんもお子さんと登られてみては?きっとnonさんの様に
いい思い出になると思いますよ
いえいえ、うちの娘は泣き虫の根性なしですよ(^^;
子供って行ってみると意外と行けちゃうパワーがあるんですね
父子だったから余計に頼るものがないからって言うのもあったのかも
富士山は、縁がなくて未だ登ったことがないので
娘とチャレンジしてみようかなぁ~
nonさんもお子さんと登られてみては?きっとnonさんの様に
いい思い出になると思いますよ
Posted by noripapa at 2010年05月15日 13:02
あいパパさ~ん!
今回お会いできなくて残念でした~(><)
実はちょっと探してみたりしたんです・・・(笑)
大変でしたが娘もボクもGWのいい思い出になりました
きっと来年も・・・・
その時はもう少し先まで登りたいなぁ~
どうです?あいパパさん!^^
今回お会いできなくて残念でした~(><)
実はちょっと探してみたりしたんです・・・(笑)
大変でしたが娘もボクもGWのいい思い出になりました
きっと来年も・・・・
その時はもう少し先まで登りたいなぁ~
どうです?あいパパさん!^^
Posted by noripapa at 2010年05月15日 13:06
komaさ~ん!
はい、忘れられない思い出になりました~♪
ねーねも学校で自慢しているようです「雪山登山したよ~」って(笑)
筋肉痛ですか?もちろん全然ありませんよ!
これに向けてちょこちょこと鍛えましたからね^^
テント場もあれだけ密集していると不安もなくて逆に快適だったり?!
でも、近すぎるのでなんでも聞こえてきますが(笑)
はい、忘れられない思い出になりました~♪
ねーねも学校で自慢しているようです「雪山登山したよ~」って(笑)
筋肉痛ですか?もちろん全然ありませんよ!
これに向けてちょこちょこと鍛えましたからね^^
テント場もあれだけ密集していると不安もなくて逆に快適だったり?!
でも、近すぎるのでなんでも聞こえてきますが(笑)
Posted by noripapa at 2010年05月15日 20:46
もえここ-papaさ~ん!
え~~~!誰?誰??気になる~
ん~誰だろう・・・・
気になるから教えて~
もえここ家は来年ですか
うちもたぶんココに行きますよ
その時は二人で山頂でもいきますか(笑)
え~~~!誰?誰??気になる~
ん~誰だろう・・・・
気になるから教えて~
もえここ家は来年ですか
うちもたぶんココに行きますよ
その時は二人で山頂でもいきますか(笑)
Posted by noripapa at 2010年05月15日 20:49
みわり~ん!
へへへ~^^
でも、10時間歩いたみわりん家なら一日で涸沢行けるよ(笑)
涸沢までならアイゼンなくても問題なし
実際つけていない人も多かったし
その先を目指すならもちろん必要だけどね
マーセド、一応 防水スプレーをたっぷりかけていったんだけど・・・
やっぱりしみたみたい(^^;
ウィンターブーツも持っていったので履きかさせられたからよかったけど
その分重くて(笑)
ゴアなら一足ですんだのにね・・・・
へへへ~^^
でも、10時間歩いたみわりん家なら一日で涸沢行けるよ(笑)
涸沢までならアイゼンなくても問題なし
実際つけていない人も多かったし
その先を目指すならもちろん必要だけどね
マーセド、一応 防水スプレーをたっぷりかけていったんだけど・・・
やっぱりしみたみたい(^^;
ウィンターブーツも持っていったので履きかさせられたからよかったけど
その分重くて(笑)
ゴアなら一足ですんだのにね・・・・
Posted by noripapa at 2010年05月15日 20:55
ばんじょうさ~ん!
ありがとうございま~す^^
じょうさんが撮ったらきっとあの感動の景色が
伝わる写真になるんでしょうね
一応デジイチ持っていったけど三脚忘れて・・・(^^;
ぜひ、じょうさんも行ってみて~!
ザックはあるしポールも持ってるしテントもあるでしょ・・・・(笑)
ありがとうございま~す^^
じょうさんが撮ったらきっとあの感動の景色が
伝わる写真になるんでしょうね
一応デジイチ持っていったけど三脚忘れて・・・(^^;
ぜひ、じょうさんも行ってみて~!
ザックはあるしポールも持ってるしテントもあるでしょ・・・・(笑)
Posted by noripapa at 2010年05月15日 21:00
こんばんは~
雪の涸沢いいですね~
次はぜひ無積雪に着てピーク目指して下さい
9月の連休に待ってます(笑)
雪の涸沢いいですね~
次はぜひ無積雪に着てピーク目指して下さい
9月の連休に待ってます(笑)
Posted by E520
at 2010年05月17日 21:43

E520さ~ん!
お~~!9月の連休ですね♪
ぜひぜひ^^
じゃぁボクは来年のGWにここで待ってますから(笑)
お~~!9月の連休ですね♪
ぜひぜひ^^
じゃぁボクは来年のGWにここで待ってますから(笑)
Posted by noripapa
at 2010年05月17日 22:43

下山は途中までスキーとかでは降りてこれないの?
って、そういう場所じゃないよね。
下山の半分ぐらい滑ってこれるとテンションあがるんだけどなぁ(笑)
最後の親子写真、ホントいい表情なんでしょうねぇ~。
良い思い出だね。
しかし、重いのにデジイチ持ってたんだー
気になってたんだけど、でも、重くても絶対持ってくべきだよね。
来年は重くても三脚だね。山用?(軽量)の三脚ってないの?
って、そういう場所じゃないよね。
下山の半分ぐらい滑ってこれるとテンションあがるんだけどなぁ(笑)
最後の親子写真、ホントいい表情なんでしょうねぇ~。
良い思い出だね。
しかし、重いのにデジイチ持ってたんだー
気になってたんだけど、でも、重くても絶対持ってくべきだよね。
来年は重くても三脚だね。山用?(軽量)の三脚ってないの?
Posted by mmbeans at 2010年05月18日 16:16
mmbeansさ~ん!
もちろんOKですよ~^^
実際滑って下りていく方を沢山見ました
じゃぁ、いっちゃう??(笑)
今回はせっかくなのでカメラ持っていきました
ここまでくるとカメラの重さは気になりませんね~
三脚も持っていけばよかったんだけど、うちのは重いんですよ
軽量のが欲しくなりました
もちろんOKですよ~^^
実際滑って下りていく方を沢山見ました
じゃぁ、いっちゃう??(笑)
今回はせっかくなのでカメラ持っていきました
ここまでくるとカメラの重さは気になりませんね~
三脚も持っていけばよかったんだけど、うちのは重いんですよ
軽量のが欲しくなりました
Posted by noripapa at 2010年05月19日 07:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。