2011年02月24日
ロープウェイで楽々アルプス!?
2011年2月19~20日 北アルプス西穂高岳へ行ってきました

西穂山荘のテンバから 奥に見えるのは焼岳と乗鞍岳
今回ご一緒していただいたのは、もえここpapaさん
確か『もえパパさん』から誘って頂いたような。。。。違うような。。。。忘れました(^^;
行き先は二人で意見が一致!
「ロープウェイで標高稼げるしね♪」
ってことで西穂高岳に決定です
初の西穂高、ロープウェイ=楽々登山を期待して出発したのですが・・・・

西穂山荘のテンバから 奥に見えるのは焼岳と乗鞍岳
今回ご一緒していただいたのは、もえここpapaさん
確か『もえパパさん』から誘って頂いたような。。。。違うような。。。。忘れました(^^;
行き先は二人で意見が一致!
「ロープウェイで標高稼げるしね♪」
ってことで西穂高岳に決定です
初の西穂高、ロープウェイ=楽々登山を期待して出発したのですが・・・・

集合は8:00に新穂高ロープウェイ乗り場の駐車場
岐阜県側となる為、我が家からナビで検索すると高速を使っても6時間!
時間に余裕を見て24:00に自宅を出発です
高速を順調に走り松本IC手前の梓川SAで3時間程仮眠
8時前に現地に到着しました
駐車場はバスターミナル下の登山者用を利用します
12月~3月は無料で利用できるみたい
雪の残る駐車場には沢山の車が。。。。その後も続々とクルマがやってきます
人気の山なんだなぁ~とあらためて実感
バスターミナル前の登山指導センターにて登山届けを提出
こちらは下山時にも「下山届け」を出さなくてはなりません
準備を整えロープウェイの新穂高温泉駅へ

ロープウェイを使えるってことで今回も23kgオーバーの大荷物
1泊だって言うのになかなか荷物が減らせないnoripapa
無駄に大きいテントも原因のひとつですが(^^;
でも、いいいんです!なんたって今回はロープウェイですから(笑)
料金は往復2800円
それと8kg以上の荷物には片道300円別途料金が必要です

始発に間に合うように来たのですが、ロープウェイ乗り場は大混雑
観光ツアーの団体さんや登山客で行列になっていました
結局乗れたのは9:30の便
標高1117mから満員のロープウェイに乗り4分でしらかば平駅へ
ここで第2ロープウェイに乗り換え 7分で終点の標高2156m西穂高口駅に到着
(ケーブルを支える鉄塔が3箇所あるのですが、そこを通過する際のあの揺れは心臓によくないなぁ。。。)
西穂高岳をバックに^^

こちらの山頂駅には展望台がありロープウェイから降りてきた人々が集まってきます

展望台からは笠ヶ岳、西穂高岳、焼岳、乗鞍岳など360度の大パノラマ!
そこで記念撮影のカメラマンさんと観光客のかたの会話が聞こえてきました
「こんなに良い天候の日は滅多にありませんよ~山々もあんなにきれいに見えますし」
そうなんだぁ~なんかラッキーかも♪
確かに景色が素晴らしい!

槍ヶ岳もはっきりと確認できました
山頂駅からみた西穂高岳

景色を堪能した所で展望台を後にし今夜の宿泊地 「西穂山荘」 へ歩き始めます
山頂駅周辺には『雪の回廊』が作られていました
高さは3.6mとのこと!雪の少ない地域に住むボクには驚きの景色でした
回廊を進むとその先に登山道入り口があり、そこから樹林帯の中へ
久しぶりのスノーハイクを楽しみます

いや・・・・楽しむというのは最初だけでした(><)
20kg超のザックで登る坂のキツイ事キツイ事

邪魔かなぁ~と思ったけど、やはりストックを持ってきたのは大正解でした
山頂駅から山荘までのアプローチでストックが大活躍
バランスをとるのに役に立ちます
もちろん荷物が少なければ必要ないかもしれませんが・・・
雪をまとったオオシラビソやコメツガの木々、樹林帯の切れ間から見える西穂高の稜線が
この先の山行に期待を持たせてくれます
ほぼコースタイムの1時間30分で西穂山荘に到着
見たこともないような大きな雪ダルマが出迎えてくれました
テント場には数張りのテント
外にはアイゼンを着ける登山者の姿がありました
西穂山荘
森林限界の境界に立つ通年営業の山小屋になります
こことロープウェイのお陰で比較的簡単に冬の北アルプスにくることができるのが人気なようです
山荘の中はメニューも豊富、お酒類も充実していました
当然お山価格ですから、ボクは
持参しましたが(笑)
それと冬季は水の販売はペットボトルのみ
テント泊のみなさんは雪から水を作られていた方が殆どだったようです
ボクは2.5L程プラティパスでもってきたのですが、それもザックが重くなった原因かな
山荘でテント場料金 300円/1人を支払いテントの設営にかかります
まずは雪かきから
70cm位でしょうか、雪を掘り下げて整地しテントを張る場所を確保します
荷物になるからとスコップをクルマに置いてくるつもりだったけど持ってきて正解
簡単に膝上までズッポリ埋まるテンバの雪かきには必要不可欠でしたね
出来ればスノーソーも欲しいくらいでした
もえパパさんと一緒に張るつもりで掘ったのだけれど、うちのテントが大きすぎて
結局別の場所にもえパパさんの分を掘りなおすことに・・・・ホント申し訳ないッス(^^;
モンベル ステラリッジ4
ファミリー用に購入したテントですからソロでは無駄に大きすぎますよね
ソロで使ってもテント内がまず温まらないし、重いし、パッキングもでかいし
この時、ソロ用テントの購入を決意したのでした いいよねmama?(笑)
こちら もえpapaさんのマウンテンハードウェアEV2
オレンジのカラーが雪山に映えてます
吊り下げ式で設営も簡単そう
設営後は各々昼食に
今日は登る予定もないので、持参した
をプシュっとまったりタイムでございます^^
メインはお湯で5分のお手軽パスタ
このシリーズなかなかいけますよ♪
さぁ~て、お腹もいっぱいになったので軽く散歩に

アイゼンを着け テント場からなだらかな稜線を登っていきます
風もそれほど強くなく気分良く歩くと
15分程で穂高連峰の小ピーク『丸山』に

ここは西穂高岳、吊尾根から前穂高岳、焼岳、乗鞍岳が望める展望地になっています
稜線上の為風も強いのでシュカブラを見ることも
明日はこの先の独標へ、そして天候が許すなら山頂へチャレンジできるかもと
思いを巡らせ丸山を後にしました
テントに戻り、もえパパさんと乾杯~

氷点下でのビールは放置するとみるみる凍っていくので注意しましょう(笑)
夕焼けのテント場

陽が落ちるとあっという間に寒くなるので早めの夕食です
持参したおでん(これも重量UPの原因)に餅入りラーメン

体の温まるモノにしてみました
翌日は日の出前に出発の予定
この日は朝から咳が酷かったので19時過ぎに早めにシュラフの中へ入りました
気温は-15℃位だったかと
予想よりも寒くなく3時間程爆睡・・・・
が、その後は全く眠れず2時間おきに時計とにらめっこしておりました
どうして山に来るとこうも眠れないんだろう
今回も長~い夜になるのでした


にほんブログ村
つづく
岐阜県側となる為、我が家からナビで検索すると高速を使っても6時間!
時間に余裕を見て24:00に自宅を出発です
高速を順調に走り松本IC手前の梓川SAで3時間程仮眠
8時前に現地に到着しました
駐車場はバスターミナル下の登山者用を利用します
12月~3月は無料で利用できるみたい
雪の残る駐車場には沢山の車が。。。。その後も続々とクルマがやってきます
人気の山なんだなぁ~とあらためて実感
バスターミナル前の登山指導センターにて登山届けを提出
こちらは下山時にも「下山届け」を出さなくてはなりません
準備を整えロープウェイの新穂高温泉駅へ
ロープウェイを使えるってことで今回も23kgオーバーの大荷物
1泊だって言うのになかなか荷物が減らせないnoripapa
無駄に大きいテントも原因のひとつですが(^^;
でも、いいいんです!なんたって今回はロープウェイですから(笑)
料金は往復2800円
それと8kg以上の荷物には片道300円別途料金が必要です
始発に間に合うように来たのですが、ロープウェイ乗り場は大混雑
観光ツアーの団体さんや登山客で行列になっていました
結局乗れたのは9:30の便
標高1117mから満員のロープウェイに乗り4分でしらかば平駅へ
ここで第2ロープウェイに乗り換え 7分で終点の標高2156m西穂高口駅に到着
(ケーブルを支える鉄塔が3箇所あるのですが、そこを通過する際のあの揺れは心臓によくないなぁ。。。)
西穂高岳をバックに^^
こちらの山頂駅には展望台がありロープウェイから降りてきた人々が集まってきます
展望台からは笠ヶ岳、西穂高岳、焼岳、乗鞍岳など360度の大パノラマ!
そこで記念撮影のカメラマンさんと観光客のかたの会話が聞こえてきました
「こんなに良い天候の日は滅多にありませんよ~山々もあんなにきれいに見えますし」
そうなんだぁ~なんかラッキーかも♪
確かに景色が素晴らしい!
槍ヶ岳もはっきりと確認できました
山頂駅からみた西穂高岳
景色を堪能した所で展望台を後にし今夜の宿泊地 「西穂山荘」 へ歩き始めます
山頂駅周辺には『雪の回廊』が作られていました
高さは3.6mとのこと!雪の少ない地域に住むボクには驚きの景色でした
回廊を進むとその先に登山道入り口があり、そこから樹林帯の中へ
久しぶりのスノーハイクを楽しみます
いや・・・・楽しむというのは最初だけでした(><)
20kg超のザックで登る坂のキツイ事キツイ事
邪魔かなぁ~と思ったけど、やはりストックを持ってきたのは大正解でした
山頂駅から山荘までのアプローチでストックが大活躍
バランスをとるのに役に立ちます
もちろん荷物が少なければ必要ないかもしれませんが・・・
雪をまとったオオシラビソやコメツガの木々、樹林帯の切れ間から見える西穂高の稜線が
この先の山行に期待を持たせてくれます
ほぼコースタイムの1時間30分で西穂山荘に到着
見たこともないような大きな雪ダルマが出迎えてくれました
テント場には数張りのテント
外にはアイゼンを着ける登山者の姿がありました
西穂山荘
森林限界の境界に立つ通年営業の山小屋になります
こことロープウェイのお陰で比較的簡単に冬の北アルプスにくることができるのが人気なようです
山荘の中はメニューも豊富、お酒類も充実していました
当然お山価格ですから、ボクは

それと冬季は水の販売はペットボトルのみ
テント泊のみなさんは雪から水を作られていた方が殆どだったようです
ボクは2.5L程プラティパスでもってきたのですが、それもザックが重くなった原因かな

山荘でテント場料金 300円/1人を支払いテントの設営にかかります
まずは雪かきから
70cm位でしょうか、雪を掘り下げて整地しテントを張る場所を確保します
荷物になるからとスコップをクルマに置いてくるつもりだったけど持ってきて正解
簡単に膝上までズッポリ埋まるテンバの雪かきには必要不可欠でしたね
出来ればスノーソーも欲しいくらいでした
もえパパさんと一緒に張るつもりで掘ったのだけれど、うちのテントが大きすぎて
結局別の場所にもえパパさんの分を掘りなおすことに・・・・ホント申し訳ないッス(^^;
モンベル ステラリッジ4
ファミリー用に購入したテントですからソロでは無駄に大きすぎますよね
ソロで使ってもテント内がまず温まらないし、重いし、パッキングもでかいし
この時、ソロ用テントの購入を決意したのでした いいよねmama?(笑)
こちら もえpapaさんのマウンテンハードウェアEV2
オレンジのカラーが雪山に映えてます
吊り下げ式で設営も簡単そう
設営後は各々昼食に
今日は登る予定もないので、持参した

メインはお湯で5分のお手軽パスタ
このシリーズなかなかいけますよ♪
さぁ~て、お腹もいっぱいになったので軽く散歩に
アイゼンを着け テント場からなだらかな稜線を登っていきます
風もそれほど強くなく気分良く歩くと
15分程で穂高連峰の小ピーク『丸山』に
ここは西穂高岳、吊尾根から前穂高岳、焼岳、乗鞍岳が望める展望地になっています
稜線上の為風も強いのでシュカブラを見ることも
明日はこの先の独標へ、そして天候が許すなら山頂へチャレンジできるかもと
思いを巡らせ丸山を後にしました
テントに戻り、もえパパさんと乾杯~
氷点下でのビールは放置するとみるみる凍っていくので注意しましょう(笑)
夕焼けのテント場
陽が落ちるとあっという間に寒くなるので早めの夕食です
持参したおでん(これも重量UPの原因)に餅入りラーメン
体の温まるモノにしてみました
翌日は日の出前に出発の予定
この日は朝から咳が酷かったので19時過ぎに早めにシュラフの中へ入りました
気温は-15℃位だったかと
予想よりも寒くなく3時間程爆睡・・・・
が、その後は全く眠れず2時間おきに時計とにらめっこしておりました
どうして山に来るとこうも眠れないんだろう

今回も長~い夜になるのでした

にほんブログ村
つづく
Posted by noripapa at 15:33│Comments(24)
│西穂高岳
この記事へのコメント
だはは~。
さらっと当たり前のように流しすぎっ(笑)
もえパパさんと一緒だから余計かもしれないけど、PCの前の読者の90%くらいは「どしぇーーーっ!なんちゅう所にテント張ってるんだ、この人たちはっ!」って目が丸くなってるっすよ。
いやー、今回も参りました。
うちのママにこういうレポ見せたら、麻痺してきてキャンプ場でのキャンプが楽に思ってくれるかもしれない。
なんて自爆しそうなんでやめときます(笑)
さらっと当たり前のように流しすぎっ(笑)
もえパパさんと一緒だから余計かもしれないけど、PCの前の読者の90%くらいは「どしぇーーーっ!なんちゅう所にテント張ってるんだ、この人たちはっ!」って目が丸くなってるっすよ。
いやー、今回も参りました。
うちのママにこういうレポ見せたら、麻痺してきてキャンプ場でのキャンプが楽に思ってくれるかもしれない。
なんて自爆しそうなんでやめときます(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2011年02月24日 17:52

へぇ~!
はぁ~??
んー・・・・んんーー・・・・・・・・
↑
の連発だよ~(≧皿≦)
はぁ~??
んー・・・・んんーー・・・・・・・・
↑
の連発だよ~(≧皿≦)
Posted by GoL*chan*Family at 2011年02月24日 19:59
レポ始まったね~(^^)
あれっ?noripapaは1時間10分くらいで登ってない?(笑)
で、自分が1時間40分だっけ?
それにしてもいい景色だったね~(^。^)
この景色見たらやめられないよね~♪
ということで、次回3月第一週目空いてる?(爆)
あれっ?noripapaは1時間10分くらいで登ってない?(笑)
で、自分が1時間40分だっけ?
それにしてもいい景色だったね~(^。^)
この景色見たらやめられないよね~♪
ということで、次回3月第一週目空いてる?(爆)
Posted by もえここ-papa at 2011年02月24日 20:04
う~ん!!
へ~ぇ!!
ほーぉ~!!!
救助隊は確保!!
心おきなく~~~!! どうぞ~!!!
へ~ぇ!!
ほーぉ~!!!
救助隊は確保!!
心おきなく~~~!! どうぞ~!!!
Posted by ズッキーハヅ at 2011年02月24日 20:58
ほぉ~
スゲー!!
いよいよテント買うのですな♪
それにしても絶景ですね~
あれ?赤城でトレーニングしてたあのお方は?
スゲー!!
いよいよテント買うのですな♪
それにしても絶景ですね~
あれ?赤城でトレーニングしてたあのお方は?
Posted by chaaa at 2011年02月24日 21:21
その節はpapaがまたまたお世話になりました~♪
快晴で絶景だよね~(*^-^*)
このコンビだとどっちが誘っても誘われても
行き先に大差ないかと。。。(笑)
それにしても。。。
noripapaの体力には驚愕だよね~!!
毎日鉄アレイでもつけて歩いてる?!(笑)
快晴で絶景だよね~(*^-^*)
このコンビだとどっちが誘っても誘われても
行き先に大差ないかと。。。(笑)
それにしても。。。
noripapaの体力には驚愕だよね~!!
毎日鉄アレイでもつけて歩いてる?!(笑)
Posted by もえここ at 2011年02月24日 22:42
こんばんは
TOP画また変わりましたね
それにしても楽しそうだなぁ
この一杯最高なんでしょうね~
TOP画また変わりましたね
それにしても楽しそうだなぁ
この一杯最高なんでしょうね~
Posted by Cowboy at 2011年02月24日 23:07
うわぁー!最高の天気に絶景(^O^)/
やっぱり無理しても行けばよかった(^◇^;)
でも20kg超を背負って・・・それがおいらには
無理かも(^◇^;)
来年こそはこんなとこも行ってみたいです(=^x^=)
やっぱり無理しても行けばよかった(^◇^;)
でも20kg超を背負って・・・それがおいらには
無理かも(^◇^;)
来年こそはこんなとこも行ってみたいです(=^x^=)
Posted by non
at 2011年02月24日 23:33

こんばんは。
すごいところで、行っているんですね!
ビックリです。
私は、「西穂高岳をバックに^^」の写真後方に写っている女性と同じように、
普段着で、ロープーウェイで行ってみたいです。
すごいところで、行っているんですね!
ビックリです。
私は、「西穂高岳をバックに^^」の写真後方に写っている女性と同じように、
普段着で、ロープーウェイで行ってみたいです。
Posted by 夫婦キャンパー at 2011年02月25日 20:52
ゆうひろパパさ~ん!
まだまだ序の口ですよ(笑)
上には上がいますから~^^
でも、こういうキャンプしているとファミキャンが楽に思えるのは確かかも
今日は春の陽気でしたね
冬山好きのボクとしてはちょっと寂しい気分になりましたww
まだまだ序の口ですよ(笑)
上には上がいますから~^^
でも、こういうキャンプしているとファミキャンが楽に思えるのは確かかも
今日は春の陽気でしたね
冬山好きのボクとしてはちょっと寂しい気分になりましたww
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:10
Golちゃん!
じゃぁ今度ご一緒に(笑)
大丈夫、ダンロップテントがあるでしょ!!
じゃぁ今度ご一緒に(笑)
大丈夫、ダンロップテントがあるでしょ!!
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:11
もえパパさ~ん!
多分1時間半かかったよ
あの荷物だもん仕方ないよね~
3月は今のところ仕事が忙しいんですよ(><)
早く行かないと雪がなくなっちゃうので焦ってはいるんだけど・・・・
ってことで、たっちゃんをヨロシク~~!
多分1時間半かかったよ
あの荷物だもん仕方ないよね~
3月は今のところ仕事が忙しいんですよ(><)
早く行かないと雪がなくなっちゃうので焦ってはいるんだけど・・・・
ってことで、たっちゃんをヨロシク~~!
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:17
ズッキーさ~ん!
救助隊のあのお方にいろいろ教えてもらいたいなぁ~
一緒にどうです?ズッキーさん(笑)
救助隊のあのお方にいろいろ教えてもらいたいなぁ~
一緒にどうです?ズッキーさん(笑)
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:20
chaaaさ~ん!
買っちゃうよ~^^
chaaaさんも買うんでしょ?テント
今度ご一緒にお山いかが?
例の方も次回は一緒にいくと思うよ~
買っちゃうよ~^^
chaaaさんも買うんでしょ?テント
今度ご一緒にお山いかが?
例の方も次回は一緒にいくと思うよ~
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:25
もえここさ~ん!
こちらこそ、お付き合い頂き助かりました!
設営等お世話にもなったし
まだまだ行きたい所あるのでこれからもパパさんお願いしますね~(笑)
でしょ~やっぱり冬山だよ~(笑)
今度夫婦で登られてみては?
>noripapaの体力には驚愕だよね~!!
もえパパにも聞かれたけどなんにもやっていないんだよね。。。
たまに登るお山がトレーニングみたいな(^^;
ちょっと痩せないとマズイこの頃です
こちらこそ、お付き合い頂き助かりました!
設営等お世話にもなったし
まだまだ行きたい所あるのでこれからもパパさんお願いしますね~(笑)
でしょ~やっぱり冬山だよ~(笑)
今度夫婦で登られてみては?
>noripapaの体力には驚愕だよね~!!
もえパパにも聞かれたけどなんにもやっていないんだよね。。。
たまに登るお山がトレーニングみたいな(^^;
ちょっと痩せないとマズイこの頃です
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:30
部長~!
ファミキャンデビューが遅れるようなら
こちらの世界は如何ですか??(笑)
テント持ってるんだし、夏から始めてみては?
ファミキャンデビューが遅れるようなら
こちらの世界は如何ですか??(笑)
テント持ってるんだし、夏から始めてみては?
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:32
nonさ~ん!
テントもザックもあるんだからあとはシュラフだけでしょ?
日帰りもそれはそれで楽しいけど、泊まりの山行も登れるお山の選択が増えて
いいと思うよ~
nonさん、線は細いけど体力ありそうだから大丈夫でしょ
来年なんていわないで今年行くからね!!!!(笑)
テントもザックもあるんだからあとはシュラフだけでしょ?
日帰りもそれはそれで楽しいけど、泊まりの山行も登れるお山の選択が増えて
いいと思うよ~
nonさん、線は細いけど体力ありそうだから大丈夫でしょ
来年なんていわないで今年行くからね!!!!(笑)
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:35
夫婦さ~ん!
この後山頂へのアタック記事がありますんで
そちらもよろしかったら見てください
>私は、「西穂高岳をバックに^^」の写真後方に写っている女性と同じように、
>普段着で、ロープーウェイで行ってみたいです。
ボクもちょっと前まではそちら側だったんですけどね。。。。。
こんな季節にお山に登る人って~と思っていたのがいつの間にか
そちら側の人間に(笑)
人ってわからないものです
この後山頂へのアタック記事がありますんで
そちらもよろしかったら見てください
>私は、「西穂高岳をバックに^^」の写真後方に写っている女性と同じように、
>普段着で、ロープーウェイで行ってみたいです。
ボクもちょっと前まではそちら側だったんですけどね。。。。。
こんな季節にお山に登る人って~と思っていたのがいつの間にか
そちら側の人間に(笑)
人ってわからないものです
Posted by noripapa at 2011年02月25日 22:38
はじめまして
素晴らしい天気ですね。
2009年の8月にロープーウェイを使い独標まで行ってきました。
初の北アなので興奮した思い出がありnoripapaさんのブログを見て再び興奮しています。つづきを楽しみにしています。
素晴らしい天気ですね。
2009年の8月にロープーウェイを使い独標まで行ってきました。
初の北アなので興奮した思い出がありnoripapaさんのブログを見て再び興奮しています。つづきを楽しみにしています。
Posted by ダンボ。 at 2011年02月26日 13:34
出遅れたけど・・・楽しみにしてたレポ♪^m^
こんなところから電話してきたのね~(笑)
いや~~羨ましい。マジ羨ましい。
でも、マイナス15℃電源無し・・・
あ~~自信ない^皿^
ってか、雪なくっても穂高だもんね^^;
憧れるよ♪
こんなところから電話してきたのね~(笑)
いや~~羨ましい。マジ羨ましい。
でも、マイナス15℃電源無し・・・
あ~~自信ない^皿^
ってか、雪なくっても穂高だもんね^^;
憧れるよ♪
Posted by みわりん
at 2011年02月26日 21:42

こんばんは~
西穂いかれたんですね!
自分も行きたいと思ってたんで参考になります(^.^)
それにしてもいい最高の景色ですね~
天気もいいし
続き楽しみにしてますね~
西穂いかれたんですね!
自分も行きたいと思ってたんで参考になります(^.^)
それにしてもいい最高の景色ですね~
天気もいいし
続き楽しみにしてますね~
Posted by E520
at 2011年02月27日 00:32

ダンボ.さん はじめまして!
はい、天候にも恵まれ素晴らしい景色を見ることが出来ました
昨年涸沢に行って以来の北アルプスだったのでボクもとても興奮しましたよ
あ~はやくあそこの戻りたい。。。。そんな毎日です(笑)
よろしかったら、またのぞいて見てくださいね~
はい、天候にも恵まれ素晴らしい景色を見ることが出来ました
昨年涸沢に行って以来の北アルプスだったのでボクもとても興奮しましたよ
あ~はやくあそこの戻りたい。。。。そんな毎日です(笑)
よろしかったら、またのぞいて見てくださいね~
Posted by noripapa
at 2011年02月28日 22:00

みわり~ん!
じつはここで出会いがあったんだよ~
もえパパ曰く『みわりんそっくり』な女性に^m^
ソロでテント泊、しかも初の冬山でGoLiteのツェルトのようなテント!
大丈夫!!みわりんなら行ける!!(笑)
でも、6本じゃこの先は無理だよ~~~
じつはここで出会いがあったんだよ~
もえパパ曰く『みわりんそっくり』な女性に^m^
ソロでテント泊、しかも初の冬山でGoLiteのツェルトのようなテント!
大丈夫!!みわりんなら行ける!!(笑)
でも、6本じゃこの先は無理だよ~~~
Posted by noripapa
at 2011年02月28日 22:07

E520さ~ん!
いっちゃいましたよ~~^^
ロープウェイって事で簡単に考えてましたがテント泊だと結構キツかったです
ギアの選別を真剣に考えないと若くないので体力がもちません(笑)
E520さんももちろん雪の西穂ですよね??w
いつかご一緒できる時を楽しみにしてますよ~!
いっちゃいましたよ~~^^
ロープウェイって事で簡単に考えてましたがテント泊だと結構キツかったです
ギアの選別を真剣に考えないと若くないので体力がもちません(笑)
E520さんももちろん雪の西穂ですよね??w
いつかご一緒できる時を楽しみにしてますよ~!
Posted by noripapa
at 2011年02月28日 22:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。