ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
プロフィール
noripapa
noripapa
一歩(長女中1)          二歩(長男小5)           三歩(年中)の5人家族             年に数回のアウトドアを楽しむnori家です

              
オーナーへメッセージ

2010年03月20日

バテバテトレッキング

3月18日 茨城県にあります筑波山を歩いてきました

バテバテトレッキング 

奥が深い筑波山・・・
完全になめてました汗
我が家からもはっきりと見ることができる筑波山山
こんなに近くに住んでいながら未だ登った事がありませんでした

最近、ブログを拝見していると筑波山の記事を見かけるようになり
「我が家でも歩けるかな?」と、思うようになりました
ただ、いきなり行って登れないのでは洒落にならないのでひとまず
ひとりで歩いてくる事に

夜明けと共に歩き始める予定でしたが、すっかり寝坊(^^;;

8時に筑波山の市営第3駐車場を出発、筑波山神社へ向かいます
バテバテトレッキング

こちらの神社でお参りをしてすぐ左側にある御幸ヶ原コースの登山口へ
バテバテトレッキング

御幸ヶ原コース  登りの参考タイム90分 
バテバテトレッキング
8:10にスタート 遅れを取り戻すべく頑張るぞ~!

ケーブルカー沿いを歩くコースです
杉の大木を見ながら歩くのですが景色は望めず岩場ばかりが続きます
バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング
とは言え、筑波山を登るならココと言ったコースだけあってなかなか楽しめました

9:10 本日1回目の御幸ヶ原到着
バテバテトレッキング
お店も閉まっていてほとんど人もいません
ここから、山頂へ向かうのが普通ですがあえて「自然研究路」へ

自然研究路・・・一周1.5Kmの散策コース 参考タイム60分

コンクリートで舗装されているのでかえって歩きづらいコースです
途中に見所が何箇所かあります
バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング

自然研究路の一番北の所にこのような標識が設置されています
バテバテトレッキング
ここは薬王院コースの合流地点になります
という事で、ここから2.580m下ります
(え?まだ、山頂に行っていないのに??って突っ込みはナシでw)

9:30下山開始
バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング
岩場のないコースになります
所々、ヤツがほじくったとみられる跡が。突進してきたらどうしよう・・・(笑)

10:10 薬王院境内の登山口に到着
バテバテトレッキング 

薬王院コース 参考タイム100分
途中、林道を横切るなど長い行程のコースになります

早速、折り返して 10:10出発!
バテバテトレッキング バテバテトレッキング
同じ道を歩くのって・・・結構苦痛ガーン
マイナーなコースらしく行き交う人はいません

このコースの難所?!階段です
バテバテトレッキング
暇なので数えてみました
1,2,3,4,5・・・・500・・・・700・・・797
かなりハードっす(^^;

11:20自然研究路に合流
この日2回目の御幸ヶ原到着

今度は山頂へ向かいますよ
バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング
ちょっと登れば山頂なんですが団体さんにぶつかってしまいました
皆さんが下り終るまでしばらく待ちます(どんだけいるの~~~~汗)
11:40男体山頂(871m)到着

その後御幸ヶ原で軽くお昼ご飯を済ませ、女体山頂へ
12:30女体山頂(877m)到着
バテバテトレッキング

バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング
さ、急ぎますよ~
12:35 つつじヶ丘の駐車場へ向けて出発
おたつ石コース 下り参考タイム70分




バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング
弁慶茶屋を通るルートで展望も楽しめるコースです
歩いていて飽きのこないルートですね

13:10 おたつ石コース入り口に到着
バテバテトレッキング
飛ばし過ぎ・・・かなり足にきてます(^^;

13:15 酒迎場分岐目指して出発
バテバテトレッキング
ほとんどフラットなコースで 整備されているので歩くのは楽ですね
バテバテトレッキング

13:40 酒迎場分岐到着
バテバテトレッキング
かなりペースダウンしてますねぇ汗

さ、ここからまた頂上目指しますよ~(笑)

白雲橋コース  参考タイム弁慶茶屋まで50分 弁慶茶屋から女体山頂まで40分

バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング
14:35 弁慶茶屋到着~ゲェ!コースタイム以下だガーン

そして弁慶茶屋から先ほど歩いた道を今度は登って山頂へ
15:20 ハァ・・・とうちゃく~   情けないけど完全にバテました

せっかくなので御幸ヶ原へ
 バテバテトレッキング
はい、本日3度目のココです(笑)
相変わらず見通しがあまりよくなくて残念

実は今回のトレッキング、筑波山に7つあると言う登山道を制覇しようと
登ってみたんですが、現実はそんなに甘くなかったようです
帰りはロープウェイで下りたいくらい足がボロボロウワーン
無念ですが、今日はここでギブアップする事に

帰りはまだ歩いていない白雲橋コースで筑波山神社を目指します

白雲橋コース 下り参考タイム95分
 バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング

16:55無事トレッキング終了
 バテバテトレッキング   

帰りにもう一度お参りし駐車場へと戻りました
バテバテトレッキング バテバテトレッキング バテバテトレッキング

休憩を除いて8時間半程歩き回りましたが、まだまだ筑波山は奥深い
ヘッドライトつけて早朝出発するくらいでないと一日では歩ききれないかも知れませんね
またはトレラン並に走るとか(^^;
その前に体力つけないと・・・・体がもちません(><)

<今回歩く事が出来なかったコース>
1.筑波高原キャンプ場コース(55分)
2.旧ユースホテルコース(50分)
3.男の川コース(60分)
4.T字路尾根コース(70分)




同じカテゴリー(筑波山(茨城))の記事画像
子供といっしょに筑波山
同じカテゴリー(筑波山(茨城))の記事
 子供といっしょに筑波山 (2010-09-17 21:44)

この記事へのコメント
こんばんは!

何してるんですか~!(笑)
体壊しますよっ(^_^;)

去年だったか、ガルヴィでも記事になってた筑波山。
ちょっと前にみわりんさんちも登ってたし、筑波山ブーム?
そんな事もあってか、今年は息子か娘を連れて
筑波山に登ろうかと考えてました。

そしたら、noripapaさんが・・・
参考にさせてもらいま~す。

なんとか今年中には・・・(^_^;)
Posted by aquapappaaquapappa at 2010年03月20日 03:44
アホ?モノホンのドMだね(爆)
Posted by もえここ-papa at 2010年03月20日 07:13
筋肉痛は消えましたか?(笑)
お疲れ様でした。

いやー筑波山がアツイですね!
自然研究路は良さそうだな~と思ってたので楽しく拝見しました^^

低い山とはいえ奥が深いですね!
あすが百名山。

えっ? GW どこどこ?
もしかして同じこと考えてたりして(笑)
Posted by あいパパあいパパ at 2010年03月20日 07:35
aquapappaさ~ん!

目標を立てて歩いてはみたのですが、体力不足でした

aquapappaさんも歩くの~!ご一緒する??(笑)
リベンジしたいと思っているんだよね~
次はうちの子供たちも連れて行くつもりです
ただ夏場は登る山じゃないかも
この時も、シャツ一枚 気温6~10℃でしたが汗がとまらない
2L水分補給しましたよ(^^;
Posted by noripapa at 2010年03月20日 08:22
何やってんの~(笑)

一人だと心おきなく伸び伸びとドMしてるね(笑)

お疲れ様でした!^^
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2010年03月20日 08:23
もえここ-papaさ~ん!

いや、マジですが(爆)
Posted by noripapa at 2010年03月20日 08:23
あいパパさ~ん!

はい、筋肉痛真っ盛り(笑)
当日夜からず~っと足が痛いです(^^;
低山ということで歩けるかなぁ~と甘く見ていましたが覚悟がいりますねココは

GWですか?あそこですよあそこ^^
片道6時間、残雪の上でテント泊(笑)
ただ、嫁さん子供がついてこれるのか・・・・心配
Posted by noripapa at 2010年03月20日 08:28
じゅんちちさ~ん!

そう、一人だったからね~子供と一緒だとこんなこと出来ないし
きっとさせてもらえない(^^;

なかなかトレーニングにはよいコースですよ
最悪ロープウェイで降りれるし(笑)
じゅんちちさんもどお?
Posted by noripapa at 2010年03月20日 08:30
おはようnoripapaさん

朝から筋肉使いすぎ!!
Posted by cowboycowboy at 2010年03月20日 09:21
おはよ~っす

無茶苦茶してますねw もえpapaにアホ?とか言われてるし(爆)
もう普通のキャンプは出来ない体に成ってしまったのですね!
カヌーなら、激流下りとかじゃなきゃ満足しそうにないな・・・・
もう一緒にカヌー漕ぐことは無いかとw

GWの残雪上のキャンプって、例の幕担いで上がるの?
重いヨ~ さすが超弩級Mだw
Posted by 体育会系クマ at 2010年03月20日 09:47
みなさんだんだんおかしくなってきてますねぇ。(爆)

トレッキングではなくて・・・

トレーニングにしか見えませんが・・・(笑)

日ごろから鍛えてるのですか?
Posted by my-redsmy-reds at 2010年03月20日 12:38
こんにちは~。
これまじでっ!!?(笑)
いつもこんなにストイックなの??

とても一緒になんて無理だよー。
もっとゆるい感じのトレックの時にお願いします。
Posted by 羊博士 at 2010年03月21日 16:25
cowboyさ~ん!

次回もお誘いしますね~♪
今度はよろしく~(笑)
Posted by noripapa at 2010年03月22日 07:22
体育会系クマさ~ん!

そんなこと言わないで~~~~(^^;
薪拾いカヌーでもなんでもするから一緒に行きましょう~~~!
それにあのカヌーじゃ激流はムリだし

あれは担げないでしょ(笑)
それにまだ内緒♪
Posted by noripapa at 2010年03月22日 07:25
my-redsさ~ん!

そう、トレーニング(笑)
実際山頂はどうでもよかったんです

いやいやボクは正気ですよ~~^^
どうやら、今年はいろいろありそうだし(意味深w)
Posted by noripapa at 2010年03月22日 07:28
羊博士さ~ん!

ゆるくはないけど、十分いけると思いますよ
みんなが一緒ならもっと頑張れたと思うんだよね~
ということで、次回もお誘いします(笑)
Posted by noripapa at 2010年03月22日 07:29
まさに、トレーニングですね。
かなり自分をいぢめてる?

でも、あっちもこっちも一気に行きたい気持ち分かります。
でも、時間に追われると気付かぬうちに力んでるので余計疲れちゃうんですよねぇ~。

で、GWはどこ行くの?室堂とか?
Posted by mmbeans at 2010年03月24日 01:07
mmbeansさ~ん!

朝、出遅れたのが痛かった(><)
あれで焦っちゃいましたから
昼に20分程休憩をとっただけでその他はほとんど休みなし(^^;
今思えば逆にちゃんと休憩をとって歩いたほうがよかったと後悔です
そう、自分の限界をね~(笑)

室堂、そっちも興味があるんですがあとは家族の了承を得ないと・・・
もしかしたら北上かもw
Posted by noripapanoripapa at 2010年03月24日 13:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バテバテトレッキング
    コメント(18)