2010年02月16日
引き返す勇気・・・
テントの設営も終わり遅い昼食をそれぞれテント内で済ませます

フリーズドライのご飯に

外は視界も悪いのでテントの中でゆっくりと過ごしました
・・・・でもあまりにも退屈だったのでこ~んなことしてみたり(笑)

雪を積んで風除け作り♪
効果の程は・・・・
で、他にする事もないので昼寝
そして起きたら夕食

食べ終わったらまた寝ますzzzz

テントの外に出られないってとても退屈
結局14時過ぎから翌日の5時 過ぎまで寝ては起きての繰り返し
次はラジオか本でも持っていかないと、とても耐えられそうにありません
翌朝~
やはり、風も収まらず視界も不良
天狗岳に向かうはずでしたが悪天候の為断念
本当はこんな風に見えるはずだったんだけど・・・・

東天狗・西天狗
でも、せっかくなのでとりあえず行ける所まで行く事にしました
黒百合平から中山峠・にゅう分岐へ
風がツヨイ~
踏み抜き注意!

腰までズッポリいっちゃいます
散策も終わりテント場へ
テント場にはちょっとした丘があるのでピッケルの練習に丁度イイです


丘の上からの展望

晴れていればこんな風に見えるんですが・・・

滑落防止の練習
もえここーpapaさん楽しそう(笑)
ソリ持って来ればよかった~
お昼前と時間も早いのですがテントを撤収して下山することに

この時には雨へと変わっていました
所々凍っていたので注意しながら下山
ほぼコースタイム通りでした

<参考コースタイム>
1日目 渋の湯(1時間10分)八方台分岐(40分)唐沢鉱泉分岐(1時間10分)黒百合平
2日目 黒百合平(5分)中山峠(1時間40分)東天狗(30分)西天狗(30分)
東天狗(1時間20分)中山峠(5分)黒百合平(50分)唐沢鉱泉分岐(30分)
八方台分岐(50分)渋の湯

※中山峠から東天狗への主稜線は、東側が切り立っているので視界のすぐれない時は注意が必要
東天狗直下のクサリ場も慎重に
フリーズドライのご飯に

外は視界も悪いのでテントの中でゆっくりと過ごしました
・・・・でもあまりにも退屈だったのでこ~んなことしてみたり(笑)
雪を積んで風除け作り♪
効果の程は・・・・

で、他にする事もないので昼寝

そして起きたら夕食
食べ終わったらまた寝ますzzzz
テントの外に出られないってとても退屈
結局14時過ぎから翌日の5時 過ぎまで寝ては起きての繰り返し
次はラジオか本でも持っていかないと、とても耐えられそうにありません

翌朝~
やはり、風も収まらず視界も不良
天狗岳に向かうはずでしたが悪天候の為断念
本当はこんな風に見えるはずだったんだけど・・・・
東天狗・西天狗
でも、せっかくなのでとりあえず行ける所まで行く事にしました
黒百合平から中山峠・にゅう分岐へ
風がツヨイ~
踏み抜き注意!
腰までズッポリいっちゃいます

散策も終わりテント場へ
テント場にはちょっとした丘があるのでピッケルの練習に丁度イイです
丘の上からの展望
晴れていればこんな風に見えるんですが・・・
滑落防止の練習
もえここーpapaさん楽しそう(笑)
ソリ持って来ればよかった~
お昼前と時間も早いのですがテントを撤収して下山することに
この時には雨へと変わっていました
所々凍っていたので注意しながら下山
ほぼコースタイム通りでした
<参考コースタイム>
1日目 渋の湯(1時間10分)八方台分岐(40分)唐沢鉱泉分岐(1時間10分)黒百合平
2日目 黒百合平(5分)中山峠(1時間40分)東天狗(30分)西天狗(30分)
東天狗(1時間20分)中山峠(5分)黒百合平(50分)唐沢鉱泉分岐(30分)
八方台分岐(50分)渋の湯
※中山峠から東天狗への主稜線は、東側が切り立っているので視界のすぐれない時は注意が必要
東天狗直下のクサリ場も慎重に
Posted by noripapa at 23:22│Comments(18)
│天狗岳(長野)
この記事へのコメント
滑落停止の練習がメチャ楽しそう^^
ピークまで行かれなかったのは残念ですが
天気がこれじゃ仕方ないですね。
山は逃げないし正しい判断だと思います!
んじゃBDクラブでリベンジしますか?(笑)
って次は「赤」ですか!? ひょえ~~
雪崩とか風とか・・冬はもちろん恐いけど逆に夏には岩ゴロの
登山道が雪のおかげで歩きやすかったりしますよね。
やっぱりワタシも冬山が好きです^^
赤なら天候が安定する3月がベストですね!
ピークまで行かれなかったのは残念ですが
天気がこれじゃ仕方ないですね。
山は逃げないし正しい判断だと思います!
んじゃBDクラブでリベンジしますか?(笑)
って次は「赤」ですか!? ひょえ~~
雪崩とか風とか・・冬はもちろん恐いけど逆に夏には岩ゴロの
登山道が雪のおかげで歩きやすかったりしますよね。
やっぱりワタシも冬山が好きです^^
赤なら天候が安定する3月がベストですね!
Posted by あいパパ at 2010年02月17日 09:53
あいパパさ~ん!
今回はとても残念でしたよ
せっかくあそこまで登ったのに~(><)
夏にでも登った事があるならばきっとこの天気でも登れたのでしょうが
初天狗で初雪山ですから仕方ないですよね
でも、せっかくなのでピッケルは使ってきましたよ(笑)
お~!BDクラブいよいよ始動ですか!
天狗でも赤でもお付き合いしますよ~^^
3月がベストなんですね!スケジュール確認しないと♪
今回はとても残念でしたよ
せっかくあそこまで登ったのに~(><)
夏にでも登った事があるならばきっとこの天気でも登れたのでしょうが
初天狗で初雪山ですから仕方ないですよね
でも、せっかくなのでピッケルは使ってきましたよ(笑)
お~!BDクラブいよいよ始動ですか!
天狗でも赤でもお付き合いしますよ~^^
3月がベストなんですね!スケジュール確認しないと♪
Posted by noripapa
at 2010年02月17日 17:18

寒そうだけど楽しそう~(^^
ってか大人が2人して何して遊んでいるんだか!?
。。。。。仲間に入りたいかも(爆)
天気の良い日にリベンジしてみたいのでは?
ってか大人が2人して何して遊んでいるんだか!?
。。。。。仲間に入りたいかも(爆)
天気の良い日にリベンジしてみたいのでは?
Posted by GORI at 2010年02月17日 18:59
こんばんは~^^
テント内は寒くありませんでしたか??
天気がいいと、また違った景色が
見れそうですが、noripapaさん達には
今回の方が良かったのでは??(笑)
まだ雪山計画あったりして(*^_^*)
いつかはお子さんも一緒に登れるといいですね!!
テント内は寒くありませんでしたか??
天気がいいと、また違った景色が
見れそうですが、noripapaさん達には
今回の方が良かったのでは??(笑)
まだ雪山計画あったりして(*^_^*)
いつかはお子さんも一緒に登れるといいですね!!
Posted by koma at 2010年02月17日 19:19
↑はい!!
GORIっち、次回参加決定~~(笑)
今回は、本当にお世話様でした<(_ _)>
おかげさまで楽しい経験ができたようで。。。
また行きたがってます(笑)
リベンジできる日を楽しみにしましょう♪♪
GORIっち、次回参加決定~~(笑)
今回は、本当にお世話様でした<(_ _)>
おかげさまで楽しい経験ができたようで。。。
また行きたがってます(笑)
リベンジできる日を楽しみにしましょう♪♪
Posted by もえここ at 2010年02月17日 21:16
すいません、遅れたコメで・・・
山行が中止になると結構暇なんですね。
滑落の練習がホントに楽しそう!
私もやってみたい!
ピッケルで止まるんですか?
私だと山肌がとれそうで・・・・
山行が中止になると結構暇なんですね。
滑落の練習がホントに楽しそう!
私もやってみたい!
ピッケルで止まるんですか?
私だと山肌がとれそうで・・・・
Posted by 春風香 at 2010年02月17日 21:36
GORIさ~ん!
GORIさんも一緒にリベンジ??(笑)
そうそう、ふたりで滑って「アホだね~」って言ってた(笑)
まだまだ雪山は楽しめるからね~ぜひ!!
GORIさんも一緒にリベンジ??(笑)
そうそう、ふたりで滑って「アホだね~」って言ってた(笑)
まだまだ雪山は楽しめるからね~ぜひ!!
Posted by noripapa at 2010年02月18日 12:22
komaさ~ん!
予想よりも暖かい気温だったので全く寒さは感じませんでしたよ
ただね~この天気だとテントの中ですることが無くて・・・
やっぱり、スッキリとした青空の下登りたいですね~
今年は少し子供とお山歩きを始めようかと計画中です
予想よりも暖かい気温だったので全く寒さは感じませんでしたよ
ただね~この天気だとテントの中ですることが無くて・・・
やっぱり、スッキリとした青空の下登りたいですね~
今年は少し子供とお山歩きを始めようかと計画中です
Posted by noripapa at 2010年02月18日 12:26
もえここさ~ん!
GORIさんもドMクラブ入り決定ですね♪
で、いきなり「赤」連れてっちゃいます??(笑)
次の計画もそろそろ考えないとね~フフフ
GORIさんもドMクラブ入り決定ですね♪
で、いきなり「赤」連れてっちゃいます??(笑)
次の計画もそろそろ考えないとね~フフフ
Posted by noripapa at 2010年02月18日 12:33
春風香さ~ん!
一日目はテント場に着くまでが予定だったので、ついて設営してしまうと
ほんとすることが無く・・・しかも悪天候だし(^^;
ピッケルを雪(氷)面に刺して止めるんですが
ここはフカフカの雪だったので全く効かず(爆)
ただ滑って遊んでいるだけでしたよ
一日目はテント場に着くまでが予定だったので、ついて設営してしまうと
ほんとすることが無く・・・しかも悪天候だし(^^;
ピッケルを雪(氷)面に刺して止めるんですが
ここはフカフカの雪だったので全く効かず(爆)
ただ滑って遊んでいるだけでしたよ
Posted by noripapa at 2010年02月18日 12:45
レポお疲れ~♪
いや~ホント踏み抜き注意だ(爆)
我が家はすでにリベンジ計画検討中♪
次回はもえここも行く気マンマンですよ!(^^) !
いや~ホント踏み抜き注意だ(爆)
我が家はすでにリベンジ計画検討中♪
次回はもえここも行く気マンマンですよ!(^^) !
Posted by もえここ-papa at 2010年02月18日 14:04
もえここ-papaさ~ん!
おお~!ファミリーで雪山ですか!!
うちは断られました(笑)
なので、次回はソロかなぁ~(^^;
おお~!ファミリーで雪山ですか!!
うちは断られました(笑)
なので、次回はソロかなぁ~(^^;
Posted by noripapa at 2010年02月18日 18:47
こんばんは~
天気が悪くて残念でしたね
ぜひリベンジして下さい
BDクラブとして応援してます
今月の山渓が残雪期の雪山っていう特集なんで今熟読中です(笑)
GWの個沢も楽しそうですね~
天気が悪くて残念でしたね
ぜひリベンジして下さい
BDクラブとして応援してます
今月の山渓が残雪期の雪山っていう特集なんで今熟読中です(笑)
GWの個沢も楽しそうですね~
Posted by E520
at 2010年02月18日 23:54

こんばんは~!
ホント天気が残念でしたね~(^_^;)
僕にはとても人が踏み入る場所には見えません(笑)
半日寝ては起きての繰り返しだとキツそう~(+o+)
せめて本でもあれば良かったですね。
ラジオの電波、入るのかな?
ホント天気が残念でしたね~(^_^;)
僕にはとても人が踏み入る場所には見えません(笑)
半日寝ては起きての繰り返しだとキツそう~(+o+)
せめて本でもあれば良かったですね。
ラジオの電波、入るのかな?
Posted by aquapappa at 2010年02月19日 00:10
お疲れ様~ヽ(^。^)ノ
この悪天候で良く頑張ったね~!!
さすが…どM(*^^)v
無事で良かった~♪
あの滑落のシーンは練習だったのね(笑)
もえパパ滑落ごっこって言ってたから
遊んでいるのかと^^;
でもずっとテントの中ってのも大変そうだね~
あの雪壁作りは退屈だったからなんだ…
次回は天気のいい日にリベンジできるといいね(*^^)v
この悪天候で良く頑張ったね~!!
さすが…どM(*^^)v
無事で良かった~♪
あの滑落のシーンは練習だったのね(笑)
もえパパ滑落ごっこって言ってたから
遊んでいるのかと^^;
でもずっとテントの中ってのも大変そうだね~
あの雪壁作りは退屈だったからなんだ…
次回は天気のいい日にリベンジできるといいね(*^^)v
Posted by ありママ at 2010年02月19日 14:22
E520さ~ん!
今回は仕方ないですね~これも経験です
え~山渓、雪山特集ですか♪
イイ事聞いたかも、早速見てきま~す!
今回は仕方ないですね~これも経験です
え~山渓、雪山特集ですか♪
イイ事聞いたかも、早速見てきま~す!
Posted by noripapa at 2010年02月20日 00:27
aquapappaさ~ん!
天気、コレばっかりはどうしようもないですね~
外は風が強いので、テントの中にいるしかなくて
腰が痛くなりました(笑)
今度行くときは、本は外せませんね!
天気、コレばっかりはどうしようもないですね~
外は風が強いので、テントの中にいるしかなくて
腰が痛くなりました(笑)
今度行くときは、本は外せませんね!
Posted by noripapa at 2010年02月20日 00:29
ありママさ~ん!
いい大人が坂で滑って遊んでました(笑)
一応練習なんだけど、練習になってない(^^;
天気さえよければ、いろいろしたい事もあったし
テントの中にこもらなくていいんだけど
これも山ならではだから受け入れて過ごすしかないですよね
シーズン中にぜひリベンジしたいっすね!
いい大人が坂で滑って遊んでました(笑)
一応練習なんだけど、練習になってない(^^;
天気さえよければ、いろいろしたい事もあったし
テントの中にこもらなくていいんだけど
これも山ならではだから受け入れて過ごすしかないですよね
シーズン中にぜひリベンジしたいっすね!
Posted by noripapa at 2010年02月20日 00:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。