2011年04月17日
NO MORE FUKUSHIMA
本当にその電気は必要?
電気のない生活を経験してみて、今までどれだけ無駄な電気を浪費してきたのか
あらためて実感した方も多かったのではないでしょうか
3.11の地震直後、震源を聞いて真っ先に思ったことは「福島の原発は大丈夫なのか?」ってことでした
以前から原発震災については興味を持ち自分なりに調べてはいましたが
実際に今回の事故を目の当たりにし 少しでもできる事から始めないといけないと感じました
現在内閣府が、今後の原子力政策に対する世論の意見を募集しています
意見が直接政府に届きます
小さな声でもまずは発信することが重要ですね
内閣府原子力委員会
アンケートページhttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
今はどんな情報でも自分で調べることができます
本当に原発って安全なの?
もう一度よく考えてみる機会ではないでしょうか
震災の後、どこかで見かけた言葉です
今度は「技術と経済」じゃなく「人と自然」でニッポンを立て直そう
エネルギー多消費型経済社会からの脱却!
アウトドアを通してそう感じる今日この頃・・・
電気のない生活を経験してみて、今までどれだけ無駄な電気を浪費してきたのか
あらためて実感した方も多かったのではないでしょうか
3.11の地震直後、震源を聞いて真っ先に思ったことは「福島の原発は大丈夫なのか?」ってことでした
以前から原発震災については興味を持ち自分なりに調べてはいましたが
実際に今回の事故を目の当たりにし 少しでもできる事から始めないといけないと感じました
現在内閣府が、今後の原子力政策に対する世論の意見を募集しています
意見が直接政府に届きます
小さな声でもまずは発信することが重要ですね
内閣府原子力委員会
アンケートページhttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_oubo.htm
今はどんな情報でも自分で調べることができます
本当に原発って安全なの?
もう一度よく考えてみる機会ではないでしょうか
震災の後、どこかで見かけた言葉です
今度は「技術と経済」じゃなく「人と自然」でニッポンを立て直そう
エネルギー多消費型経済社会からの脱却!
アウトドアを通してそう感じる今日この頃・・・
Posted by noripapa at 23:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。