2010年05月25日
残雪?の白根山へ
前回、前白根まで行った記事で一緒に行ってくれる方を募集しましたがこんなに早く叶うとは
土曜日、ねーねの運動会終了後に準備をして いざ金精峠へ
目指すは菅沼登山口
真っ暗でクルマもほとんど通らない金精峠・・・・
暗闇に光る鹿の群れの目にビビリながら目的地に向かいます
と、思ったらこれがなかなか見つからないナゼナゼ??
下調べもしなかったのも悪いのですが、夜だとほんとわからない
何度も行ったり来たり・・・・しかもここ、携帯通じないんです
なんとかそれらしき道を発見し恐る恐る進んでいくとayuripapaさんのクルマが!
ほんと遅くなってゴメンナサイ 一時間以上お待たせしちゃいました
駐車場で2時間程軽く飲んで 次の日に備え車中泊です
この時0度
と言うことは昼間との温度差27度!寒いわけだ(^^;
翌朝~ 天気は下り坂の予報
5:40菅沼登山口から登り始めます
ルート 菅沼→弥陀ヶ池→白根山→避難小屋→五色沼→弥陀ヶ池→菅沼
駐車場から先はすぐに雪!テンションも上がりますね~(^^)
日向は雪のない場所もありましたが、他は50センチ位残雪がありました
積雪の重みで倒れた木々があちらこちらに
その都度またいだりしながら進みます
アイゼンの出番もないまま 7:20弥陀ヶ池に到着です
目の前に白根山が姿を現しました
日光白根山・・・ 最高峰の奥白根山は2,578m
関東地方の最高峰であり、2,500m以上の山として国内では最も北、
最も東に位置する。国内では日光白根山より北もしくは東に、
それより高い地点はない。wikより
ここでちょっと休憩して
さ~イッキに登りますよ♪
ん~~やっぱりアイゼンの出番はなし
ちょっと時期が遅かったようです
山頂付近の雪はすっかり解けてしまったみたい(><)
8:50 白根山山頂~! 気温は0度 でも風が強くてそれ以上に寒く感じます
遠くに雨雲も見えますが、なんとか降られずに登ることが出来ました
男体山と中禅寺湖を見下ろす景色が最高です!
ほんとうはここで朝食の予定でしたが、100%雨が降ることはわかっていたので
しばらく下りてから食事をすることに
乗ってみたいと思った人~~(笑)
この時期の白根山、ちょっと危険かなぁ~と思ったのはこのトラバースくらいです
それでもアイゼンは必要ないですね
9:40 避難小屋到着~
なかなか趣のある建物でした
ここで朝食
ayuripapaさんがお湯を沸かしてくれたのでコーヒーも温まるね~ぇ
一時間ほど休憩して 五色沼経由で弥陀ヶ池に向かいます
外はすっかり模様 白根山も隠れてしまいました
ayuripapaさんBDの使い心地はいかが??帰り道お店に直行したとか^^
12:20 駐車場に無事戻ってきました
菅沼口の入り口のお店で温かいお蕎麦をいただき解散
思ったよりも残雪が少なくて、気温が低いわりに雪質が悪いなど
ちょっと残念な所はありましたが久々のデイハイクは満足できるものでした
ayuripapaさ~ん、これに懲りずにまたご一緒してくださいね~!
ポチッと応援よろしくです<(_ _)>
どうもお疲れ様でした。
思ったより雪がなくて、
noripapaさんにはものたりなかったのでは?
私は十分楽しませてもらいましたよ。
また、御一緒しましょう。
次は、別ルートからアタックかな。
PS.
BDのストックどうもありがとうございました。
帰りにWILD-1で購入して帰りました。
白根山はトレッキングと思いましたが
かなりの難所ですね
またもビビってしまいました
こんなビビりの僕でも
ルンルンで登れるお山はあるんでしょうか?

しきりにアイゼンの登場を熱望されているようですが、写真を見る限り、雪だらけの急傾斜のデンジャラスなお山にしか見えません!
さすがnoripapaさん。
自分には真似できないM様でございます!(笑)

相変わらずアイゼンにピッケルを使いたくてウズウズしてるのね(笑)
まだまだ雪山あるでしょう?(^。^)
次回はどこお山を計画してるんかな?
↑たっちゃん
草津白根とは全くの別モノコースだよ(笑)
M専です(^^)
ここは雪のない時に行ってみたいですね~
景色が良さそうだから~
アイゼン、ピッケルを使いたくて仕方ない・・・
雪を求めている・・・
ほんとnoripapaはすごいね~

すごそうに見えるけど。
ま、うちも余裕でアイゼンなしだけど(笑)
noripapaはどうしても雪山がいいんだね^^;
避難小屋、ホント趣きあって・・・・・
女子としてはダメだな。こういう雰囲気(笑)
さ~雪なくなっちゃうよ~。次どこ行くの~
姿勢・・・格好良すぎます(^▽^)/
noripapaさんのM境地にはいけないと思いますが、
いつか山登りを始めたいです(^▽^)/

今更ながら感心しました(爆)
じょうさん同様、雪が無い時に登りたいね(^^
雪が無い時はどのくらいで登れるのかな?
おつかれさまでした~^^
雪があると楽なのがわかってもらえましたか?
クマもいないし(笑)
そうですね、次はテント背負って別ルートで!
もちろん極寒期にw
やはり買われたんですね~長い方かな
もちろんスノーバスケットも??(笑)
十分トレッキングの範囲です(笑)
↑もえpapaも言ってますがたっちゃんが行こうとしていたのは
草津の白根山なのでこことは違うんですよ
いえいえ、行ってみるとルンルンで登れますよきっと
アスレチック的な要素もさほどなかったしね~^^
ハハハ~(^^;
だってせっかく買ったアイゼンなので使いたいじゃないですか~
夏になったら出番ないし・・・すでになくなってるし(><)
それに写真で見るほどキケンはありません
行ってみるとわかるんですが、語弊がある言い方ですが誰でも登れますよ
そうなんですよ~どこか良い所ありませんか??
早くしないと雪がなくなっちゃうもんね
そうそう、あそこも気になってるのでレポ期待してますよ
みわりんが昨年行ってますよね
今回それを参考にして登ってきました
雪のない時期は混みますよ~
実は雪があった方が楽なので雪を求めているだけで・・・(^^;
じょうさんこそ、ウィッシュリスト入りしているんじゃないですか?
アイゼンにピッケル!
全然問題なしですよ
もう雪がグシャグシャで~アイゼン効きません
みわりん家なら余裕で行ってこれますよ~
避難小屋もね~(笑)
>noripapaはどうしても雪山がいいんだね^^;
だって夏はクマが出るし~ヘビいるし~岩がゴツゴツ歩き辛いし~w
それに汗っかきなので涼しい方がいいんです
次は・・・・決めてますw
↑で書いちゃいましたが、夏山は別の意味で危険が一杯(笑)
なので極力、雪のあるところにしか・・・変??
nonさんも始めましょう!
よろしかったらいつでもお供しますよ~(^^)v
早くしないと雪が!(爆)
GORIさんもぜひ歩いてみてください
きっと楽だってことがわかってもらえるかと
とりあえず山開き前の富士山なんてどうでしょう??w
このコースでしたら2時間位で登れるんじゃないかな?
でも、きっとクマいますよクマ(笑)
アイゼン使えなかったのね~残念!!(笑)
さすが、noripapaとayuri@papaさんだね~~
ペース早っ!!
日帰りでは物足りなかったんじゃない?!
次はどこ行っちゃうの??
我が家はアイゼンの出番のないところにしてもらおうかと。。。(笑)
運動会の後に行ったんだね~
そのタフさスゲ--------------
かなりの雪渓をトラバースしているように
みえますよ^^;
って↑ぐちゃぐちゃなんですねアセ
ワタシもトレキッングノ延長で
小さい山を登ってましたが
またはじめたくなってきましたよ~

夜分にスイマセン。
私、キャンプ初心者のhonopapaと申します。
私もありの巣さんの企画FP2に参加させていただきます。
以前からお名前はいろんな方のところで拝見してました。
是非よろしくお願いします。
ん~、もう時期的にこの辺だとムリみたいですね・・・
あのアイゼンの感覚が懐かしい(笑)
もえここ家はあそこ止めたの??
レポみてから行こうかと思っていたんだけど
そうなんです、ayuripapaさんと次は泊まりで!と話は進んでいて^^
もえpapaとも極寒期に白根一泊したいなぁ~(笑)
好きな事は苦になりません(笑)
そろそろソロでご一緒しましょう~
見た目よりも全然です(^^;
すっかり雪が腐っちゃっていて・・・・
レガシィーさんもお山やられるんですか!
師匠♪ぜひ色々教えてください^^
初めまして^^
ボクもhonopapaさんのお名前は以前から拝見してましたよ
何度かブログの方もみさせていただいています
コチラこそ軟弱キャンパーですがFPよろしくお願いしますね