2010年05月25日 23:24
前回、前白根まで行った記事で一緒に行ってくれる方を募集しましたがこんなに早く叶うとは
土曜日、ねーねの運動会終了後に準備をして いざ金精峠へ
目指すは菅沼登山口
真っ暗でクルマもほとんど通らない金精峠・・・・
暗闇に光る鹿の群れの目にビビリながら目的地に向かいます
と、思ったらこれがなかなか見つからないナゼナゼ??
下調べもしなかったのも悪いのですが、夜だとほんとわからない
何度も行ったり来たり・・・・しかもここ、携帯通じないんです
なんとかそれらしき道を発見し恐る恐る進んでいくとayuripapaさんのクルマが!
ほんと遅くなってゴメンナサイ 一時間以上お待たせしちゃいました
駐車場で2時間程軽く飲んで 次の日に備え車中泊です
この時0度
と言うことは昼間との温度差27度!寒いわけだ(^^;
翌朝~ 天気は下り坂の予報
5:40菅沼登山口から登り始めます
ルート 菅沼→弥陀ヶ池→白根山→避難小屋→五色沼→弥陀ヶ池→菅沼
駐車場から先はすぐに雪!テンションも上がりますね~(^^)
日向は雪のない場所もありましたが、他は50センチ位残雪がありました
積雪の重みで倒れた木々があちらこちらに
その都度またいだりしながら進みます
アイゼンの出番もないまま 7:20弥陀ヶ池に到着です
目の前に白根山が姿を現しました
日光白根山・・・ 最高峰の奥白根山は2,578m
関東地方の最高峰であり、2,500m以上の山として国内では最も北、
最も東に位置する。国内では日光白根山より北もしくは東に、
それより高い地点はない。wikより
ここでちょっと休憩して
さ~イッキに登りますよ♪
ん~~やっぱりアイゼンの出番はなし
ちょっと時期が遅かったようです
山頂付近の雪はすっかり解けてしまったみたい(><)
8:50 白根山山頂~! 気温は0度 でも風が強くてそれ以上に寒く感じます
遠くに雨雲も見えますが、なんとか降られずに登ることが出来ました
男体山と中禅寺湖を見下ろす景色が最高です!
ほんとうはここで朝食の予定でしたが、100%雨が降ることはわかっていたので
しばらく下りてから食事をすることに
乗ってみたいと思った人~~(笑)
この時期の白根山、ちょっと危険かなぁ~と思ったのはこのトラバースくらいです
それでもアイゼンは必要ないですね
9:40 避難小屋到着~
なかなか趣のある建物でした
ここで朝食
ayuripapaさんがお湯を沸かしてくれたのでコーヒーも温まるね~ぇ
一時間ほど休憩して 五色沼経由で弥陀ヶ池に向かいます
外はすっかり模様 白根山も隠れてしまいました
ayuripapaさんBDの使い心地はいかが??帰り道お店に直行したとか^^
12:20 駐車場に無事戻ってきました
菅沼口の入り口のお店で温かいお蕎麦をいただき解散
思ったよりも残雪が少なくて、気温が低いわりに雪質が悪いなど
ちょっと残念な所はありましたが久々のデイハイクは満足できるものでした
ayuripapaさ~ん、これに懲りずにまたご一緒してくださいね~!
ポチッと応援よろしくです<(_ _)>