プロトレック
お山用にカシオ PROTREK PRW-5000-1JF を購入してみました
あまり体に身に着けるモノが好きじゃないnoripapa
時間を知りたくなったら「ケイタイを見ればいいじゃん」派でしたが、
最近お山歩きを始めてみていちいち携帯電話を取り出すのが面倒になってきました
久々に時計でもしてみようかなぁ~と思っていたところ 以前からデザインが
好きだったプロトレックにアナログモデルがラインアップされたという記事をみて即決
時間の経過を直感的にイメージできるのはアナログ時計ならではだと思うんです
それにこのメカニカルな作りが・・・好きですね~(笑)
●サイズ(H×W×D)/質量:56.8×49.3×14.3mm/80g
●10気圧防水
●タフソーラー
●電波受信機能:自動受信/手動受信、
●針位置自動補正機能
●方位計測機能:16方位・方位の角度を計測、方位連続計測、北方位指針機能、
磁気偏角補正機能、方位補正機能
●気圧計測機能、気圧傾向インジケーター、気圧傾向グラフ表示
●高度計測機能/相対高度計、高度差インジケーター、高度メモリー、
最高/最低高度表示、オート積算(上昇/下降)メモリー、高度傾向グラフ表示、計測間隔設定機能
●温度計測機能(計測範囲:-10~60℃)
●ワールドタイム:世界29都市+UTCの時刻表示
●ストップウオッチ
●タイマー
●時刻アラーム5本・時報
●バッテリーインジケーター表示
●パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消し、
さらに6~7日程度暗所に放置し続けると、自動受信、センサー計測もOFFとなり節電します)
●フルオートカレンダー
●耐低温仕様(-10℃)
●操作音ON/OFF切替機能
●LEDライト
●フル充電時の駆動時間(ソーラー発電無しの状態)機能使用の場合:約5ヵ月、パワーセービング
プロトレックのお山デビューは先日の
谷川岳
nonさん写真借りたよ~^^
PROTREK(プロトレック) PRW-5000-1JF
トリプルセンサーXアナログインジゲーター搭載
大自然を歩く指針 プロトレックPRW-5000
気圧、方位、高度はボタンワンプッシュで秒針が表示
高度計は基準高度を設定しなかったので山頂で20~30mの誤差
でも、基準高度を入れてやればかなり正確に計測できそうです
キツイ登りの時、高度グラフを見るのが楽しみになりました(笑)
気圧計も天気の傾向(気圧傾向)を知る上でそれなりに使えそうです
先日の谷川岳山頂でも天気の崩れを早めに知ることができ 下山後雨が降り出したので
良いタイミングで下りる事ができました
基本怠け者なので電波時計(10万年に1秒の誤差)という所とソーラー充電の為に
電池交換不要なのがお気に入りw
使い勝手も説明書を一通り読めば難しくはありません
概ね満足の時計ですが気になった点がひとつ、 LEDライト使用時アナログ部分はよく見えるのですが
デジタル表示部が読み取りにくい所です
ここはバックライトにしてもよかったのでは?と思ったけど電池の関係なんでしょうね
お山歩きの楽しみがまた増えました^^
あなたにおススメの記事
関連記事