2010年10月01日 01:42
9月25~26日 栃木県にあります 「メープル那須高原キャンプグランド」へ行ってきました
4men's初のファミリーキャンプ
キャンプ自体に?マークなあの方の奥様にキャンプの楽しさを
分かってもらうのが今回の目的です
こちらもポチッと応援よろしく~^^
とても楽しみにしていた幼稚園の友達4家族キャンプでしたが
前日にhassy家のお子様がお熱を
残念ですが1家族キャンセルということで3家族で行ってきました
管理人さんの方から「前日サイトを使っている方がいなければ9時から入れます」
という事だったので朝イチのチェックインのつもりだったけど
この日は台風の影響で前日からの雨と風がすごくて予定よりもちょっと遅く10:30頃到着
着いてみると風はあるものの雨も降っていないし雲の隙間からは晴れ間も・・・
こちらが受付~
料金はオンシーズンという事で6000円 ん~ちと高いねぇ
前金制で事前に振り込みが必要です
WILD-1のカード提示でサイト料10%OFF
早速サクッと設営 リビシェル+エクステ+ステラのカンガルー仕様
サイトも十分な広さかな
こちらのキャンプ場のオートサイトは適度に木々が配置されているので
プライベート感はバッチリ
きっと紅葉時期はキレイなんだろうなぁ~
そして今シーズン初のストーブも設置!
おなじみのトヨトミのレインボー
奥様接待キャンプですから「寒~~い」なんて言われちゃマズイもんね
そこへ羊博士さん、cowboyさんも到着
まずはプシュッとね~
台風一過 すっかりいい天気です
我が家以外はコテージ泊なのでちょっと見せてもらいました
二段ベットにエアコン完備
これは子供も喜ぶわ(^^;
当然・・・
「テントじゃなくてこっちがいい~」と うちの子供たち
「・・・・ムリです」
嫁さんの体調も考えてほんとうはこっちにすればいいんだろけど・・・・
いやいや、そんな甘い考えはないな~
そんな訳ですっかり子供達は
羊さん宅とcowboyさん宅にお邪魔しておりました
みんなご機嫌
子供達の秘密基地みたいだよね
簡単に施設紹介を・・・
サイトは小砂利になってます
先程も書いたけど隣のサイトとの仕切りが上手く出来ているので家族で行くのには良さそう
炊事棟はお湯もでます・・・が、ある一箇所の水道を使うと他の蛇口からは水が出なくなります
そして炊事棟の使用は22時まで!これは厳守みたい
トイレは洋式で便座もホッカホカ
遊具類は沢山あるので子供達は飽きませんね
露天風呂も完備!21時まで無料で入れます♪
今回はグルキャンだったので利用しなかったけどイベントも沢山あるようです
夕方~
パパ達力作のご飯で夕食
・・・残念ながら力作の絵はありません
もちろん焚き火もね
みんなで焚き火を囲んで暫しマッタリ・・・のハズが
・・・・突如場内に鳴り響く放送・・・
ん?
ナニナニ??
22時になったら各自サイトに戻ってランタンの灯を落として下さいとのこと
もちろんグループでの集まりは解散 エェェェ~(泣)
コテージの外灯も消してください・・・・一軒一軒スタッフの方が回る徹底ぶり
そして場内の水銀灯・炊事場の照明 すべて消えました
ちょっと厳しすぎないかい???
・・・焚き火を楽しみにしていたボクくんを黙らせ
・・・さぁ寝るぞ~
翌朝~
夜中10℃まで気温が下がっていました
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ガリガリガリガリ♪サイトにコーヒーの香りが漂います
好みの挽き方が出来るのもナイス
ちょっと早めに撤収して、キャンプ場から程近い「南ヶ丘牧場」へ
こちらの牧場は入場料・駐車料とも無料と子供連れにはありがた~い施設です
その代わり中での動物とのふれ合い、乗馬、マス釣りなどのイベントはしっかりお金がかかりますよ
そして当然の如く 子供達は・・・・
ウサギゾーンに釘付け
「可愛い~」
「触りた~い」
で、こうなりました $チャリ~ン(笑)
昼食もみんなで食べる事になり 羊さんの案内で「寿楽」へ
すでに行列が・・・
以前TVでみて来てみたいと思っていた所だったのでラッキー♪
そしてこの日もTVの取材が
「は~い、並んでいる所をとりますので自然にしていてくださ~い」
最前列でしっかり映ってきました(爆)
あとはカットされていない事を祈って・・・
お子ちゃま達はハンバーグ、ボクはヒレカツを注文
ボリューム満点
肉屋さんが経営するお店だけあってひと味違いますね!
このお店はステーキが有名らしいのでそれは次回のお楽しみ
その後パン屋さんへみんなで向かうも「臨時休業」で撃沈
mamaたちは、ガッカリ
仕方がない。。これも次回のお楽しみということで
<羊さん&部長>
今回のキャンプをきっかけにテント購入できるといいねぇ~ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク
にほんブログ村